*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、わかめです。
実は先週、正社員の面接に行ってきました。
え?「わかめさん、正社員になるの?」って思いました?🖐️ちょっと待って、それは違います。
私の本命はあくまで派遣での新しい働き先。
ただ、条件次第では正社員も視野に入れてみようかなと思って、今回は思い切って受けてみました。
せっかく職業訓練でWebを学んだのに、「そんな私に合いそうな求人はないのかな?」と思っていたら──
ハローワークに、まさに希望に近い会社の募集が出ていたんです。
職業相談の担当者さんと一緒に求人票を見ながら、10件ほど候補を出してもらい、その中から「これは挑戦したい」と思えた案件をひとつだけ応募。
履歴書・職務経歴書・送付状・紹介状をそろえて提出したところ、ありがたいことに書類通過✨。
そこから一次面接に進むことになりました。
今回はその体験談と、実際に選んだ**面接服装(女性向け)**についてまとめていきます。
正社員面接の服装|実際に選んだコーデ
夏用スーツを持っていなかったので、かなり迷いました。
最終的に選んだのはこの組み合わせです👇
- ベージュのスラックス
- 黒の半袖ブラウス
- ネイビーのジャケット
- ブラックパンプス
いわゆる「リクルートスーツ」ではないのですが、清潔感ときちんと感を意識。
結果的に「落ち着いた印象で季節感も出せた」と感じました。
👉 正社員の面接服装は必ずしも黒スーツ一択ではない。
きれいめのオフィスカジュアルを組み合わせても、十分に対応できます。

にほんブログ村
季節ごとの正社員面接服装ポイント(女性編)
春・夏
- 暑さ対策に「半袖インナー+ジャケット」
- 黒やネイビーのトップスで落ち着いた印象
- ボトムスはベージュ・グレーなども清潔感があればOK
秋・冬
- スーツ上下が安心感を与える
- ジャケットの下にシンプルニットでも可
- パンプスは黒を選ぶと無難
👉 季節に合わせて「清潔感+きちんと感」を意識するのがポイント。

にほんブログ村
メイクについて
もちろん「就活だから控えめで…」なんてことはしません。
ネイルもメイクも派手すぎないように気をつけつつ、普段の自分に近いメイクで臨みました☺️

わかめは資生堂大好き。なんだかんだ優秀。下地はこれを使っています。パープル推し

面接の流れと今後のステップ
今回の一次面接を突破すれば、次は適性検査→社長面接。
第一希望は派遣でしたが、条件次第では正社員も視野に入れています。
就活中の女性にとって、「正社員面接の服装」は毎回悩みどころ。
でも今回の体験を通じて「きちんと感+季節感」を意識すれば、手持ちの服でも問題なく対応できると実感しました。
まとめ|正社員面接の服装は「清潔感・きちんと感・季節感」で決める
正社員の面接だからといって、必ずしも黒のリクルートスーツでなくてはいけないわけではありません。
女性の場合は、オフィスカジュアルを工夫して組み合わせることで、落ち着いた印象を与えることが可能です。
- 清潔感
- 季節感
- きちんと感
この3つを意識すれば、安心して面接に臨めます。
これから正社員面接を控えている方の参考になれば嬉しいです。
正直、一次面接を突破するのは簡単ではないと思っています。
面接の後にも他の応募者が続いていましたし、何より人気のある業種。
それでも、ずっと派遣で働いてきた私にとっては大きな挑戦であり、かなりの勇気が必要でした。
結果がどうであれ、チャレンジした自分をたくさん褒めてあげたいと思っています☺️
もし「わかめ、よく頑張ったじゃん」と思っていただけたら、応援の気持ちでポチっとしていただけると、とても嬉しいです✨
👇

にほんブログ村